【ガレージ整理で工具収納】重要ポイント
- ガレージの整理【誰でもできる手順とコツ】
- 100均アイテムの活用【収納ボックスとラベルテープ】
- 時間短縮とコストカット効果
ガレージ兼、倉庫を整理しよう【手順とコツ】
職人さんや、セルフリフォームをする大家さんなどはガレージや倉庫を利用している人も多いかと思います。そんな方々に質問ですが
ガレージ内が道具で溢れかえってたなんて経験はないでしょうか?
散らかりすぎて欲しい時に欲しい道具が見つからない。
なんて経験はありませんか?私は何度もありました。その結果、朝の準備に時間がかかったり、探すのが面倒で持っているはずの道具をまた購入するハメになったりと散々な目にもあいました。
そんな過去の苦い経験から、幾度となくガレージ内での整理整頓を行い、ついに効率的な片付けの手順をコツを見つけました。ここでは長年の苦労の結晶とも言える整理法を紹介させていただきます。
ガレージ整理、まずは覚悟を決めろ!!
ガレージを整理したい。そんな風に思っている時点でガレージ内(倉庫内)は散らかっていることでしょう。我が家は親兄弟でガレージ兼、倉庫を共有しているため、過去には悲惨なほど散らかりすぎて途方に暮れたこともあります。
写真のように、何処から手をつけていいか分からないほどに物で溢れえっていました・・・
でも大丈夫、手順とコツさえつかめばこの状態からでも意外と整理できます。
ただし覚悟を決めておきましょう。
ガレージ内の整理は散らかった状態からでは1~2時間作業した程度では焼け石に水です。それで整理できる人はそもそも、普段からの整理整頓がある程度できていた人です。
最低でも丸一日、場合によっては数日かかる覚悟を決めておきましょう。時間と労力を伴う作業ですが、整理整頓が成功すれば元はじゅうぶんとれたと感じるはずです。
ガレージ内をできる範囲で空にしよう
まずはガレージ内をできる範囲でいいので、空にしましょう。
ポイントはできる範囲でということ。ガレージや倉庫を完全に空にするというのは現実的ではありません。
可能な範囲で道具をガレージの表にだしたり、積み込める道具は一時的にクルマに収納して、有料駐車場に一時的に止めておくなどです。
無理な場合は整理したい場所を決めたら、倉庫内の一部に道具を集めるなどして対処しよう。
この作業によって、片付けをするためのスペースを確保できます。また道具を広げることで、現状をより正確に把握し整理に生かすことができます。
外に道具を出す場合は近隣に迷惑をかけたり、人の通行をさまたげたりしないよう注意しましょう。私の場合は両隣のガレージ主に了解をいただいて、道具を出しています。
道具の定位置を決める
工具や小道具の定位置を決める。【物の定位置を決める】これは片付けにおいて基本中の基本とされる言葉です。聞いたことがある人も多いのではないでしょうか?
コツとしてはまずは道具を大きくカテゴリー分けして収納してみましょう。この棚には電動工具、こっちの棚には小道具、あっちの棚にはビスを置く。といった具合に収納場所を大雑把でいいので決めてしまいましょう。
カテゴリー分け参考例
うちのガレージはこんな感じで収納場所をカテゴリー分けしています。大雑把にカテゴリー分けしたら、そこから自分好みに収納していきましょう。
「電動工具やエア工具はあそこに置いてある」と分かっていれば素早く道具を準備することができるし
「ビス類はこの場所にまとめて収納する」と決めておけば片付けに時間を取られることもありません。
【物の定位置を決める】ことで準備や片付けが驚くほど楽になるのです。
私の場合は朝の忙しい時の準備や、仕事終わりの片付けの時にその恩恵を感じています。
100均の収納ボックスを用意
収納ボックスを用意しておくと小道具などの整理がはかどります。
使用する収納ボックスは100均で売っているものがコストが抑えられてオススメ。
デザインもシンプルで、見た目も悪くありません。できればフタのついていないものが便利、ワンアクションで道具を取り出せるからです。
これが小道具なんかの整理に本当に便利で、私のガレージには恐らく50個以上の収納ボックスが置いてあります。それだけ100均の収納ボックスを信頼しているということ。私がガレージ整理していた時は近所の100円ショップの棚から収納ボックスが無くなってしまいました。(笑)
ではさっそく、小道具を種類ごとに収納ボックスに分別していきましょう。
収納ボックスを使って軽く小道具を仕分けてみました。どうです、収納ボックスを使っただけでだいぶ見た目が整ってきたと思いませんか?
次のステップではラベルテープを貼り付けて視認性と検索性を上げていきます。
ラベルを収納ボックスに貼る【ラベルも100均】
次は収納ボックスにラベルを貼りつけていきましょう。
これもDAISO(ダイソー)などの100均で売ってある物でじゅうぶんです。
100均のラベルテープを準備
収納ボックスは分別には便利ですが、数が増えてくると同じような箱ばっかりになり、お目当ての道具が見つからないなんて事もあります。そこでラベルテープの出番です。
収納ボックスにラベルをつける
箱の正面に文字を書いたラベルテープを貼り付けるだけで、恐ろしく検索性が向上します。収納ボックスを導入したら、ラベルテープも必ずセットで使うようにしましょう。
不要な物は思い切って捨てるかメルカリに!
不要な物は思い切って捨ててしまいましょう。いつか使うかもと物を倉庫にためこむと、いつまにか物で溢れかえってしまいます。
物はあるはずなのに、見つからない。これはある意味、一番がたちが悪いです。なぜなら探したぶんだけ時間が無駄になっているからです。これなら無いほうがマシです。
不要な物は思い切って処分しましょう。
とは言っても勿体なくて捨てられない、そんな人も多いでしょう。そんな時にはメルカリやヤフオクで不用品として売ってしまいましょう。私も不用品はこの方法で処分しています。特にメルカリは利用者が多くので売りやすく、出品の手間も楽なのでおすすめです。
ガレージや倉庫内の不用品を処分して、お金まで手に入るので最高です。やったことの無い人もこの機会に出品してみることをオススメ、やってみるとメルカリも結構楽しいですよ。
作業終了【かかった時間とメリット3選】
ガレージの整理整頓が終了しました。最初の荒れ果てたガレージ内が整理されました。この時はたしかゴールデンウィーク中に二日半ほどかかって整理した記憶がありました。
この地獄絵図としか表現できなかったガレージを
2日半かけて、この状態まで整理することに成功しました。
もちろんガレージ兼、倉庫として利用しているので、中央の空きスペースにはクルマも駐車可能になっています。結構ギリギリですが、普通に駐車できます。
これだけ大量の道具を保管しておきながら、ガレージを整理することで駐車スペースも確保することができる。控えめに言って最高です!
せっかくの休みをガレージ整理でつぶしてしまいましたが、その恩恵も大きかったですね。
メリット1.朝の時間短縮
まず朝の準備が格段に速くなりました。ちょっとした小道具を見つけるのにかかる時間がほぼゼロになに、朝から時間を無駄に浪費することがなくなりました。
メリット2.片付けが楽になった
次に片付けが楽になったことがあげられます。特に小道具を整理するときはラベルにしたがって収納するだけなので、いちいち片付け場所で頭をひねる必要がなくなりました。
メリット3.間接的なコストカット効果
さらに道具の場所を正確に把握しているため、道具が見つからずわざわざ買い直すなんてことは皆無になりました。無駄な経費が減ってので、ある意味コストカットも成功したといえるでしょう。
この記事で紹介したガレージ整理法を実践して以来、朝の道具を探す時間は15分ほど短縮されたように感じています。たった15分と思うかもしれませんが、朝の忙しい時間帯にこの15分はかなり大きく感じます。
一度おおがかりに整理整頓を行って以後は、地獄絵図の様にガレージ内が荒れ果てることも無くなりました。片付ける場所が決まっているだけで整理の手間も減ったからでしょう。
やっている最中は終わりが見えないと思うほど大変でしたが、やる価値はあると断言できます!!
コメント